男性 疑問

普段何気なく見ているけれど、ローソク足って不思議な形をしているなあ! ローソク足ってどう見ればいいんだろう?

女性

ローソク足にはたくさんの情報がつまっているの!ローソク足のことを知れば、トレードもワンランクスキルアップよ!

 

FXでトレードを行うにあたって、私たちは必ずチャートを用いますが、ご存じのようにチャートはローソク足が集まってできたものです。

 

では、ローソク足とは一体どのようなものでしょうか?

 

ローソク足は、欧米でもバーチャートと並んで用いられており、世界中の投資家たちに知られています。実は江戸時代の米商人「本間宗久」という日本人よって考え出されたと伝えられており、日本発のものなのです。

 

ローソク足は一見とてもシンプルな形をしていますが、たくさんの情報を提供してくれるので、多くの投資家が愛用する大変奥の深い相場分析ツールです。

 

今回は、ローソク足の基礎知識と、トレードにすぐに活かすことのできる使い方を解説したいと思います。初心者の方も、投資の基本中の基本である「ローソク足」について、ぜひ理解を深めてトレードに役立ててみてください。

 

ローソク足とは

ローソク足とは

ローソク足とは、一定期間の値動きを図形で表したもので、期間の初めと終わりの値段期間中の高値と安値を表したものです。

 

ローソクの形と似ていることからこのように呼ばれます。

 

ローソク足各部の名称

ローソク足には「陽線」「陰線」とがあります。また、それぞれ「胴体(本体)」と呼ばれる部分と「上ヒゲ」「下ヒゲ」と呼ばれる部分からできています。

 

ローソク足の4本値

ローソク足は、ある一定期間の最初の値段である「始値(はじめね))」、その期間の最後の値段である「終値(おわりね)」を胴体(=実態)の部分で表しています。

 

また、上ヒゲの先端を「高値(たかね)」と言い、その期間の最も高かった値段を表し、下ヒゲの先端を「安値(やすね)」と言い、その期間の最も安かった値段を表します。

これら4つの値段を「4本値(よんほんね)」と呼びます。

 

このように、1本のローソク足を見るだけで、その期間の始まりと終わりの値段、最高値と最安値がすぐにわかるのです。

 

陽線と陰線

「陽線」は、始値よりも終値の値段が高く、価格が上昇したことを表しています。下ヒゲは期間中につけた始値より安い価格で、上ヒゲは期間中につけた終値より高い価格になります。

「陰線」は、始値よりも終値の値段が安く、価格が下落したことを表しています。下ヒゲは期間中につけた終値より安い価格で、上ヒゲは期間中につけた始値より高い価格になります。

ここでは陽線を赤で、陰線を青で表していますが、これは必ずしも決まりがあるわけではなく、外国では全く逆に陽線を青、陰線を赤で表す場合も多く、また、白や黒のローソク足で表すこともあります。

ローソク足の主な単位時間

1つのチャートの中で使われているローソク足には、ある単位時間があります。単位時間に特に決まりはありませんが、よく使われる主な単位時間はある程度決まっています。

 

よく使われる単位時間は次のとおりです。

ローソク足の基本的な見方

ローソク足の胴体(実体)とヒゲ

まず、ローソク足の胴体(実体)の部分に注目してみましょう。チャートの中のローソク足には胴体が長いものも短いものもありますが、これは何を表しているのでしょうか。

 

ローソク足の胴体の長さは、投資家の売りや買いの意欲の強さの表れです。ローソク足の胴体が長ければ長いほど、投資家の売りや買いの意欲が強いということになります。

 

したがって、相場においてはローソク足の胴体の長さは、売りや買いの勢い・圧力の強さを表すことになります

例えば図の陽線では、左側の陽線のほうが右側の陽線よりもかなり長いので、投資家の買いの意欲が大変強かったことを表しており、相場における買いの勢いの強さを読み取ることができます。

 

他のものと比べて明らかに長い陽線を「大陽線(だいようせん)」と呼びます。また、上の図のように全くヒゲのない大陽線を「陽の丸坊主(ようのまるぼうず)」と呼んでいます。

 

下落の途中で見られることもありますが、主に上昇トレンドの中で見られることが多いローソク足で、上昇の勢いが強いことを表します。

 

次に、ヒゲの部分に注目してみましょう。

陰線を例にとると、右の陰線のヒゲのほうが左の陰線のヒゲに比べて長いことがわかります。これは、右の陰線のほうが、より強い売り圧力に押されて大きく値を下げたということです。

 

しかし、胴体ではなくヒゲが長いということは、いったんは強い売りの圧力を受けたけれど、その圧力を打ち消すほどの強い買いの勢いがあったことを意味します。

 

このような、胴体の下に長いヒゲがついた陰線を、「下ヒゲ陰線(したひげいんせん)」「下影陰線(したかげいんせん)」と呼び、買い圧力が売り圧力に転換しそうなほど強いことを表しています。

 

さらに買い圧力が強くなれば、下ヒゲ陰線は下ヒゲ陽線に変わります。安値圏でこのようなローソク足が現れたときには、底打ちや売りと買いの反転の兆しととらえることができるのです。

 

ローソク足と4つの相場環境

ローソク足を検証していくと、ある特定の形状のローソク足が出現すると、相場がある決まった動きになりやすいという、ローソク足と値動きとの因果関係が認められます。

 

これは、100パーセントそうなるというわけではなく例外もありますが、相場の状況を読み取る1つのヒントになります。

 

ここでは、相場の状況別に、そこで現れやすいローソク足をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

上昇の可能性を示すローソク足

上昇の可能性を示すローソク足としては、次のローソク足が挙げられます。

陽の丸坊主(ようのまるぼうず)

そのローソク足の期間をとおして価格が大きく上昇し、高値で期間を終えたことを表しています。次のローソク足でも強い買いの圧力がかかると読み取れます。

 

陽の大引け坊主(ようのおおびけぼうず)

そのローソク足の期間中に始値よりも下落する場面もあったものの、安値からの買いの勢いが強く、高値で期間を終えたことを表しています。陽の丸坊主と同じように、次のローソク足でも強い買いの圧力がかかると読み取れます。

 

下影陽線(したかげようせん)=下ヒゲ陽線

そのローソク足の期間中に始値よりも下落する場面もあったものの、安値からの買いの勢いが強く、高値近くで期間を終えたことを表しています。買いの勢いが優勢であることを表しており、次のローソク足でも上昇が期待できそうです。下降トレンドで現れた場合には反転のサインとなり、注意が必要です。

 

下影陰線(したかげいんせん)=下ヒゲ陰線

下影陰線が現れた場合には、下ヒゲの長さに注目をしましょう。下ヒゲが長ければ長いほど、安値からの買いの勢いが強いことを表し次のローソク足以降で上昇に転じる可能性が高まります。相場が下降トレンドであれば、反転を示唆するローソク足といわれます。

 

下降の可能性を示すローソク足

下降の可能性を示すローソク足としては、次のローソク足が挙げられます。

陰の丸坊主(いんのまるぼうず)

そのローソク足の期間をとおして価格が大きく下落し、安値で期間を終えたことを表しています。次のローソク足でも強い売りの圧力がかかると読み取れます。

 

陰の大引け坊主(いんのおおびけぼうず)

そのローソク足の期間中に始値よりも上昇する場面もあったものの、高値からの売りの勢いが強く、安値で期間を終えたことを表しています。陰の丸坊主と同じように、次のローソク足でも強い売りの圧力がかかると読み取れます。

 

上影陰線(うえかげいんせん)=上ヒゲ陰線

そのローソク足の期間中に始値よりも上昇する場面もあったものの、高値からの売りの勢いが強く、安値近くで期間を終えたことを表しています。売りの勢いが優勢であることを表しており、次のローソク足でも下落継続が読み取れます。上昇トレンド中であれば下落転換を注意する必要があります。

 

上影陽線(うえかげようせん)=上ヒゲ陽線

上影陽線が現れた場合には、上ヒゲの長さに注目をしましょう。上ヒゲが長ければ長いほど、高値からの売りの勢いが強いことを表し、次のローソク足以降で下落に転じる可能性が高まります。

 

停滞の可能性を表すローソク足

停滞の可能性を表すローソク足としては次のものが挙げられます。

陽のコマ(ようのこま)

若干買いが優勢になっており、上昇トレンド中では上昇傾向に一服感下降トレンド中では下落傾向に一服感を表すローソク足です。ただし、強い上昇トレンドの中で現れた場合は、上昇が継続していきます。

 

陰のコマ(いんのこま)

若干売りが優勢になっており、上昇トレンド中では上昇傾向に一服感、下降トレンド中では下落傾向に一服感を表すローソク足です。ただし、強い下降トレンドの中で現れた場合は、下落が継続していきます。

 

十字線(じゅうじせん)

買いと売りとの勢いが拮抗している時に現れるローソク足です。停滞を表しますが、その後に反転する可能性が高いローソク足です。特にヒゲが長い場合や高値圏、安値圏で現れた場合には注意が必要です。

 

転換の可能性を表すローソク足

転換の可能性を示すローソク足としては次のものが挙げられます。

上昇から下降への転換の可能性を示すローソク足

「陽のトンカチ」、「陰のトンカチ」、「トウバ」、上ヒゲの長い「トンボ」は、いずれも始値より上昇したものの、強い売り圧力のために安値もしくは安値近くまで下落したローソク足です。買いよりも売りの勢いが優勢になっているので、上昇中であれば下降への転換に注意が必要です。

 

下降から上昇への転換の可能性を示すローソク足

「陰のカラカサ」、「陽のカラカサ」、「(トンボ)」、下ヒゲの長い「トンボ」は、いずれも始値より下降したものの、強い買い圧力のために高値もしくは高値近くまで上昇したローソク足です。売りよりも買いの勢いが優勢になっているので、下降中であれば上昇への転換に注意が必要です。

 

まとめ

さて、今回はローソク足について解説しましたが、ローソク足の奥深さを感じてもらえたでしょうか。最後にもう一度振り返ってみましょう。

 

陽線と陰線

陽線は始値より終値の値段が高いローソク足。

陰線は始値より終値の値段が安いローソク足。

 

ローソク足の4本値

1本のローソク足から、始値、終値、高値、安値の4つの価格を読み取ることができる。

 

ローソク足の単位時間

よく使われるローソク足の単位時間は、1分、5分、15分、1時間、4時間、1日、1週間、1か月で、それぞれ1分足、5分足15分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足と呼ばれる。

 

上昇の可能性を示すローソク足

陽の丸坊主、陽の大引け坊主、下影陽線、下影陰線

 

下降の可能性を示すローソク足

陰の丸坊主、員の大引け坊主、上影陰線、上影陽線

 

停滞の可能性を表すローソク足

陽のコマ足、員のコマ足、十字線

 

転換の可能性を示すローソク足

上昇から下降:陽のトンカチ、陰のトンカチ、トウバ、上ヒゲの長いトンボ

下降から上昇:陽のカラカサ、陰のカラカサ、(トンボ)、下ヒゲの長いトンボ

 

ローソク足は、チャートを構成する中でもっとも小さな単位でありながら、1本から多くの情報が読み取ることができます。

 

実際のチャート使って、ぜひローソク足の働きを確認してみましょう。ローソク足の理解がさらに深まり、あなたのトレードにきっと活かすことができるでしょう。