DMMFXの口コミ
DMM.com証券でおなじみのDMMFXの口コミや評判を紹介します。口座を作ったトレーダーの数もナンバーワンです。(2018年1月現在)
FX会社の中でも低いスプレット(取引手数料)やDMMFXPlusなどの使いやすいツールがあるため、FXをはじめた初心者にオススメです。
価格ドットコムの口コミも使いながら、DMMFXの良い・悪いところをお伝えします。
DMMFXの口コミ・評判はいいの?
DMMFXは、どのような評価を受けているのでしょうか?ここでは、価格ドットコムの口コミを参考にして、スプレッド(取引手数料)・スワップ(銀行の利息に近い)・情報量・アフターサービス・スマートフォンアプリの使いやすさといったジャンル別に紹介します。
<
スプレッド(取引手数料)
DMMFXのスプレッドは、4.26と4つ星です。「コストが安い」といった口コミがあります。
1日に何回もトレードする短期(スキャルピング)から数か月~1年近くもトレードする長期(スイング)でもリーズナブルなトレードが可能です。
具体的なスプレッド(取引手数料)は以下のとおり。
ドル円の0.3銭をはじめFX業界の中では、安いコストで取引ができます。
スワップ
スワップの口コミは、3.73となっています。に与えられるごほうびです。ドル円であれば、買っているトレーがもらえます。(※売りは支払う)
価格ドットコムの口コミによると、スワップ狙いの長期トレーダーにオススメと書かれています。
ドル円の持ち続ければ、1日ごとにスワップがもらえます。しかも、取引ができない土日のポイントは「木曜日(原則)」に付与。
コストをおさえながら、スワップがほしいユーザーにピッタリです。ちなみに、各通貨のスワップポイントは以下のとおり。
【2018年6月1日のスワップポイント(10000通貨の場合)】
DMMFXの1番少ない金額でトレードした場合です。ドル円・ポンド円・オーストラリアドルは買い・ユーロは売るとスワップがもらえます。
ツールの使いやすさ
ツールの使いやすさについては、3.94となっています。★4つに近い評価を得ているのです。はじめてトレードする方は、ツールを使いこなせない人もいるでしょう。
DMMFXでは、ツールの左側にあるパネルで注文したい「数量」と「売り」または「買い」を押したらトレードができます。
また、取引に必要なお金(証拠金)も書かれているため、初心者でもトレードが簡単です。
情報量
情報量については、3.58となっています。価格ドットコムの口コミでは、ユーザーの評価が低いでしょう。
DMMFXは、情報は見やすく作られています。しかし、肝心の情報の量が少ないといった口コミがあります。
例えば、ヒロセ通商ではFXトレーダのプロフェッショナルである「小林芳彦の売り・買い」がリアルタイムでわかります。
トレードの参考にする情報が少ないため、はじめての方は戸惑うかもしれません。
アフターサービス
アフターサービスについては、3.74となっています。サポートについては、平均的な口コミではないでしょうか。
ユーザーの口コミには「DMMFXでわからないことは親切に教えてくれた」や「朝5~6時近くまで質問できる」といった口コミがありました。
スマートフォンアプリの使いやすさ
スマートフォンについては、3.82の口コミとなっています。DMMFXの口コミは、ユーザーによって評価が分かれています。
「スマートフォンアプリはスムーズ」といった良い口コミ。「小さい文字でトレードがしにくい」といった厳しいコメントがあります。
スマートフォンアプリの動作は良いですが、目の悪い人には使いにくいツールです。
価格.com – DMM.com証券 DMM FXの評判・クチコミ – FX比較
DMMFXの特徴
DMMFXには、FXだけではなく株、CFD、仮想通貨(DMMビットコイン)を扱っている会社です。
FX以外の投資にもチャレンジできるのがメリットでしょう。ここからは、DMMFXならではの特徴を紹介します。
イベントのスケジュールがわかりやすい(経済指標)
FXでは、イベント(経済指標)や要人の発言(トランプ大統領)により、値動きが激しいときもあります。
DMMFXといえば、イベント(経済指標)をわかりやすく表示。DMMFXPlusを立ち上げると、上のほうに「21:30~失業率」とイベントのスケジュールが書かれています。
よって、イベントを利用して大きく稼ぐことも可能です。リスクがあると考えるユーザーは、トレードをしないといった選択もできます。
情報をわかりやすく伝えてくれるDMMFXは、トレーダーの見方でしょう。
キャッシュバックが高い
DMMFXは、キャッシュバックの高さも特徴です。公式ホームページからの口座開設・スマートフォンアプリを使用・約500ロットの取引(3か月間)で20,000円がもらえます。
1日9ロット(90000ドル/983万円分の取引)をトレードすれば、1ヶ月で180ロット(9ロット×20日)の取引が可能です。3か月目には540ロット(180ロット×3カ月)となります。
注文をしてから、すぐに決済をすれば損失も少ないでしょう。すばやく取引を終わらせられるユーザーには、チャレンジしてくださいね。
キャッシュバック以上の損も考えられるため、安易に手を出してはいけません。
トレードするともらえる「取引応援ポイント」
DMMFXでは、トレードでもらえる「取引応援ポイント」があります。例えば、ドル円でゴールドランクの場合は2ポイント。シルバー・ブロンズランクでは1ポイントが付与されるのです。
各通貨のポイントはこちら
【DMMFXの取引応援ポイント(クロス円)】
ゴールドランクであれば、ニュージーランド・スイス・カナダ・南アフリカといった金利の高い国のポイントが高めです。
DMMFXでは、スワップ+取引応援ポイントをゲットできます。他のFX業者にはないサービスです。
DMMFXの良いところ
380の銀行に対応した「クイック入金」
FXは、銀行からFX口座にお金を入れないとできません。DMMFXでは、380個の金融機関でクイック入金ができます。
しかも、銀行が休みの土日や祝日もDMMFXの口座に振り込めます。サラリーマンであれば、忙しい平日ではなく休日にお金を送られるのです。
何回でも質問できる「24時間サポート」
DMMFXでは、深夜や早朝にも問い合わせができます。価格が動きやすいニューヨーク時間(22時~)にトレードに参加する初心者もいるでしょう。
このときに「注文の仕方がわからない」や「指値(指定した価格で注文する)ができない」といったギモンがあるでしょう。
しかし、DMMFXでは電話・メール・ラインによる24時間サポートを行っています。対応している時間はご覧のとおり。
取引ができる時間帯は、カスタマーサポートに問い合わせができます。スマートフォンユーザーとしては、ラインが使えるのは評価が高くなりますね♪
もし潰れても安心な「信託保全」
DMMFXでは、ユーザーの資金を守る「信託保全」があります。DMMFXが潰れるとSMBC信託銀行・日証金信託・FXクリアリングトラストから返してもらえるのです。
DMMFXからお金を受け取った銀行が潰れても、別々に管理しているためユーザーへお金が戻ります。
国内の金融機関が行っている預金保護(1,000万円までの預金が返却)と同じでしょう。ユーザーとしては、FXのトレードに安心して集中できます。
DMMFXの悪いところ
スマートフォンアプリが見にくい
DMMFXの悪いところは、スマートフォンアプリの使いにくさです。アイフォンのアプリをダウンロードする「アップストア」では、1.7と評価が良くありません。
「決済がやりづらい」や「チャートを使った分析ができない」といったコメントがあります。スマートフォンアプリでは、利益を伸ばすことや損失を小さくするのが難しいでしょう。
まとめ
DMMFXは情報量の少なさもありますが、初心者が使いやすいツールで人気があります。
FX業者としては初のLINEでの問い合わせ・ドル円:0.3銭といった低いスプレッド・取引応援サポートといったオリジナルのサービスもあるでしょう。
ユーザーのことを考えたツール・サービスがあるため、口座開設数がナンバーワーんのFX業者になりました。
口コミで悪いとされていたサーバーの安定感も良くなっています。スマートフォンアプリもユーザーが使いやすいツールにリニューアルされる可能性があります。
ユーザーに愛されるFX業者がDMMFXなのは間違いありません。